インフルエンサーマーケティングとは?【メリットやポイントも解説します】

インフルエンサーマーケティングとは、影響力のある人物(インフルエンサ―)が商品やサービスをブログやSNSで紹介し、消費者の購買意欲を高めるマーケティング手法です。

 

近年では芸能人や有名ブロガーだけではなく、ユーチューバーやインスタグラマーといったSNSで活躍するインフルエンサーも増えてきました。

最近では多くの企業がSNSで活躍するインフルエンサーを起用しており、売上を伸ばしていると言えます。

 

現代のマーケティングにおいて、インフルエンサーは企業と消費者をつなぐ大事な役割を担っているため、必要不可欠な存在になりつつあります。

商品やサービスの認知向上や利益アップに大きく貢献してくれるキーパーソンであり、インフルエンサーの認知度も相乗して高まるので、ウィンウィンな関係を築くことができるでしょう。

 

こちらでは、Webマーケティングに欠かせない存在であるインフルエンサーを起用したマーケティング手法(インフルエンサーマーケティング)について、詳しく解説していきます。

インフルエンサーマーケティングに興味がある方、これから起用しようと考えている方は是非参考にしてください。

 

 

インフルエンサ―マーケティングとは?

インフルエンサーマーケティングとは、影響力を持つ人物が自身のブログやSNS、各メディアで商品やサービスを紹介し、認知や消費者の購買行動を促進するマーケティング手法です。

一度で大多数の消費者に影響を与えることができるので、商品やサービスを知ってもらうためには最適でしょう。

 

インフルエンサ―マーケティングが誕生した背景として、スマートフォンの普及にともない、インターネットの普及率が上がったことが挙げられます。

いつでもどこでもインターネットに繋げることが可能になり、友人や家族とコミュニケーションをとるだけではなくネットやSNSを利用する人が増えました。

 

さらに、TwitterやInstagram、FacebookなどのSNSが普及したことで、SNSを使って友人とやり取りをするのが当たり前の時代になり、

一般人だけでなく、有名人やアーティストなどの著名人もSNSを利用しているので、好きな有名人やアーティストをフォローし簡単に興味のある情報を受け取れるようになりました。

 

そのため、今までは自分が興味のある情報を探すためにインターネットが利用され、購買が行われてきましたが、

現代ではSNSに投稿された情報に興味持って、そこから購買を起こす人が急増しているのです。

 

こうなると、マーケティングの手法が変わってくるのは当然でしょう。

インフルエンサーを活用して、自社の商品やサービスに興味をもってもらい購買につなげる、インフルエンサーマーケティングはまさに、現代には欠かせないマーケティング手法なのです。

 

 

インフルエンサーマーケティングのメリット

インフルエンサーマーケティングにはたくさんのメリットがあります。

こちらではそれらのメリットについて、具体的に解説していきます。

  1. 情報の拡散力が高い
  2. ブランドの認知向上が期待できる
  3. ユーザーにより身近に感じてもらえる
  4. 購買までのプロセスに影響を与えることができる
  5. 広告の壁を打開できる

 

情報の拡散力が高い

現代のインフルエンサーはブログやメディアよりも、SNSでの情報発信が主流となっています。

そのため、SNSに商品やサービスの感想を書き込むことが多いです。

さらに、フォロワーのシェアによって情報が拡散され続けると、大多数のユーザーに商品やサービスを拡散出来ます。

情報の拡散力が高い事は、インフルエンサ―マーケティングの一番のメリットだと言えます。

 

ブランドの認知向上が期待できる

インフルエンサーに商品やサービスの販促業務を依頼する事で、自然な形でフォロワーへと拡散ができるため、ブランドの認知向上が期待できるでしょう。

ブランドが認知されれば、必然的に商品やサービスを購入するユーザーが増えるので、信頼度が高まりより売れやすくなります。

 

ユーザーにより身近に感じてもらえる

インフルエンサーの存在は、フォロワーにとって憧れであり、共通点です。

自身の生活の中で何かしらの興味や嗜好と結びついているインフルエンサーが、日常生活の中で商品を利用する様子を投稿すれば、

ユーザーにより商品やサービスを身近に感じてもらえるので、自然とフォロワーにも「使ってみたい」と思わせることができるでしょう。

 

購買までのプロセスに影響を与えることができる

現代の人の意思決定までのプロセスとして、全体の約70%がSNSやWebのコンテンツに影響を受けているという調査結果が出ています。

なので、インフルエンサーにSNSやWebコンテンツから自社製品の情報発信をしてもらう事で、ユーザーの購買までのプロセスに大きな影響を与えて、購買に繋げやすくすることができます。

 

広告の壁を打開できる

最近は、スマホアプリに表示される広告を消すことができるアプリなども誕生したため、そういったアプリを利用して強制的に広告を消すユーザーが多くなってきています。

そのため、せっかく広告を各アプリやインターネット上に掲載しても、売上に繋がらない場合が多く広告費用効果が悪くなっているという現状があります。

 

これに対してインフルエンサ―マーケティングの場合は、フォロワーからの信頼が高く人気のインフルエンサーが商品やサービスを紹介するため、広告のような嫌悪感は抱かれにくいです。

なので、普段なら広告には耳を傾けないというユーザーでも、商品やサービスの紹介に興味を持ってくれる可能性が高まります。

インフルエンサーマーケティングを活用すれば、広告配信の大きな壁となっていた「信頼度の低さ」という壁を簡単に打開し、多くのユーザーにアプローチできるようになります。

 

インフルエンサーマーケティングのデメリット

インフルエンサーマーケティングにはメリットが多いですが、その反面でデメリットも存在します。

 

では一体、どのようなデメリットが挙げられるでしょうか。

インフルエンサーマーケティングのデメリットについて、詳しく解説します。

 

  1. ステルスマーケティングを疑われる可能性がある
  2. 炎上する可能性がある
  3. 露出量の調整ができない

 

ステルスマーケティングを疑われる可能性がある

ステルスマーケティングとは、いわゆる「ヤラセ行為」や「サクラ行為」、「ステマ」などと呼ばれるものです。

消費者(ユーザー)からは投稿内容が宣伝のようには見えませんが、実際には企業が消費者へお金を払って宣伝をお願いしているため、

それに気づいたユーザーから嫌悪される可能性があります。

 

一時期、消費者へお金を払って商品について良い口コミを書くように促し、消費者の印象を操作しようとする企業が横行した事から、悪い印象が一層強まりました。

2011年に景品表示法が施行されたことによって、こういったステルスマーケティング(印象操作)は減ってきていますが、それでもまだやっている企業もあります。

 

ステルスマーケティングだと思われてしまうとインフルエンサーとしてもマイナスになってしまうので、SNS(InstagramやTwitter)を利用する場合は、

#PR や #ADなどのハッシュタグを付けて「広告やPR活動である」という事を明らかにすべきでしょう。

炎上する可能性がある

前述したように、ステルスマーケティングだとユーザーに思われた場合は、嫌悪されブロックや通報される可能性が考えられます。

また、インフルエンサーが商品やサービスについて過度な投稿内容を行った場合、それに対する批判が相次ぎ炎上する可能性も考えられるでしょう。

なので、インフルエンサーマーケティングの際はこうした細かい部分にも気を配り、炎上しないように気を付けなければなりません。

露出量の調整ができない

インフルエンサーによっては、こうした炎上被害やステルスマーケティングを恐れて、商品やサービスのPR投稿が少なくなる場合があります。

こうなると露出回数が減ってしまうため、インフルエンサーマーケティングの効果が低くなってしまうでしょう。

インフルエンサーに強要はできないため、露出量の調整はできないものと思っておきましょう。

 

インフルエンサーマーケティングを活用するポイント

ここまで、インフルエンサーマーケティングのメリットとデメリットを解説しました。

ここからは、実際にインフルエンサーマーケティングを活用するポイントをご紹介します。

 

  1. 目的や目標をはっきりさせる
  2. インフルエンサーの選定は慎重に行う
  3. ステルスマーケティングにならないように気を付ける
  4. ルールをしっかりと決めておく

 

目的や目標をはっきりさせる

インフルエンサーにお願いする前に、まずは目的や目標をはっきりさせる必要があります。

なぜインフルエンサ―にPRをお願いするのか、どれによって何を目指しているのか、

これらを明確にしておかないと、せっかくインフルエンサーマーケティングを行ってもどれだけ効果があったのか、今後どういった施策をしていけばいいのかの判断ができなくなってしまいます。

 

また、目的や目標をはっきり決めておかないと、インフルエンサー選別時にもズレが生じてしまい、効果的なマーケティングができなくなってしまいます。

なので、まずは目的や目標を明確にし、何を目的として何を目標としてインフルエンサーにお願いするのかを考えてみて下さい。

インフルエンサーの選定は慎重に行う

目的と目的がはっきりさせたら、次はインフルエンサーの選定を行っていきます。

インフルエンサーの選定は施策の効果に非常に大きく関わる部分ですので、慎重に行いましょう。

 

ここで注意したいのは、フォロワー数が多い=有効なマーケティングになるとは言い切れないという事です。

有効なマーケティングにするためには、商品やサービスと親和性が高く信頼のあるインフルエンサーにお願いすべきです。

ステルスマーケティングにならないように気を付ける

インフルエンサーマーケティングのデメリットでも解説したように、ステルスマーケティングと思われて炎上してしまうと、商品やサービス、インフルエンサーにまでマイナスの効果を生んでしまいます。

ステルスマーケティングにならないようにするためにも、投稿する際には必ず、#PR や #ADなどのハッシュタグを付けてもらうようにお願いしましょう。

 

広告やPR活動であることをしっかりと明示する事で、ステルスマーケティングになるのを防ぐことができます。

ルールをしっかりと決めておく

前述したように、インフルエンサーにハッシュタグをつけてもらうことは必須となるでしょう。

また、どれくらいの頻度でどのような内容で投稿してほしいのかといった事も、事前にルールを決めておくべきです。

 

インフルエンサ―と良好な関係を築くためにも、こちらの要望だけでなく、インフルエンサーの要望も聞いて交渉してください。

数人のインフルエンサーに依頼する場合は、きちんと管理できるように対策をしましょう。

 

最後に

インフルエンサーマーケティングとは?について、メリットやポイントを解説しました。

今までの広告配信の在り方を変える優れたマーケティング方法として、インフルエンサーマーケティングはこれからも注目を集め続けるでしょう。

 

インフルエンサーマーケティングは現代には欠かせないマーケティング手法となりつつあります。

是非あなたも、インフルエンサーに依頼してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

関連記事

  1. インフルエンサーの選び方のポイントとキャスティング方法

  2. Youtubeの集客・SEO対策の方法と成功させるコツ【どのように集客…

PAGE TOP