インフルエンサーの選び方のポイントとキャスティング方法

インフルエンサーにPRを依頼して商品やサービスの宣伝をしたいという方は多いでしょう。

しかし、実際に探してみると数多くのインフルエンサーがいるため、誰をキャスティングしたらいいのか迷う事と思います。

 

こちらでは、インフルエンサーマーケティングにおいて、どのようにインフルエンサーをキャスティングするのか、探し方から依頼までの流れを詳しく解説します。

インフルエンサーの選び方とキャスティング方法について知りたい方、インフルエンサーを起用したいと考えている方はぜひ参考にしてください。

 

 

インフルエンサーとは?

現代のマーケティングには欠かせない「インフルエンサー」ですが、そもそもインフルエンサーとはどういった人物を指すのでしょうか。

インフルエンサー(influencer)の語源である「Influence」は、影響や感化、効果作用を表す言葉です。

 

現代では特にSNSにおいて大きな影響力を持つ人物(芸能人や著名人も含む)をインフルエンサーと呼んでいます。

インフルエンサー=インターネット上で消費者の購買意思決定に大きな影響与える人物、という事ですね。

 

例えば、ブログで日記やコンテンツを配信しPVを獲得している「ブロガー」や、YouTubeでチャンネル登録者数の多い「ユーチューバー」、

Instagramのフォロワーが多い「インスタグラマー」などは、全てインフルエンサーです。

 

こういったインフルエンサーを活用したマーケティング手法を、インフルエンサーマーケティングと呼びます。

 

インフルエンサーの種類と特徴

インフルエンサーは、主に以下の4つの種類に分けることができます。

それぞれの特徴について詳しく解説していきます。

  • メガインフルエンサー
  • ミドルインフルエンサー
  • マイクロインフルエンサー
  • ライトインフルエンサー

 

メガインフルエンサー

メガインフルエンサーは、フォロワー数が100万人以上のインフルエンサーを指します。

知名度が高く、フォロワー数や登録者数が特に多いユーザーで、テレビや各メディア(SNS)のトップで活躍するような人物が当てはまります。

また、特定のジャンルなどに限らず、幅広い層から人気があるので、あらゆる分野でのマーケティングに有効です。

ミドルインフルエンサー

ミドルインフルエンサーは、フォロワー数が10万人~100万人のインフルエンサーを指します。

特定のジャンルに特化している場合が多く、その分野においては大きな知名度と影響力を持つ人物です。

インフルエンサーマーケティングとの相性が良く、特に高い費用対効果を生み出してくれます。

マイクロインフルエンサー

マイクロインフルエンサーは、フォロワー数1万人~10万人のインフルエンサーです。

会社員やOL、一部の突出した学生など、一般人の中でも特にフォロワーが多い人物が当てはまります。

ミドルインフルエンサーよりも、より専門的なジャンルや幅の狭い分野で活躍しているという特徴があり、同じようにインフルエンサーマーケティングにおいて高い費用対効果を生み出してくれます。

 

ライトインフルエンサー

ライトインフルエンサーは、フォロワー数1,000人~1万人のインフルエンサーを指します。

主婦や学生が多く、一般ユーザーよりも多くのフォロワーがいるユーザーが当てはまります。

フォロワー数は他のインフルエンサーと比べて少ないものの、ユーザーとの距離がその分近くなるため大きな影響力を持っています。

インフルエンサーマーケティングにおいて、ライトインフルエンサーを起用するケースは多くありませんが、うまく活用できれば高い費用対効果を生み出してくれます。

 

インフルエンサーの選び方のポイント

前述したように、インフルエンサーは一般ユーザーよりも大きな影響力を持っているため、その集客力や表現力を活かすことで大きな集客効果を生み出します。

そこで、自社の商品やサービスの魅力を最大限に伝えて費用対効果を高めるために、インフルエンサーの選定が非常に重要となってきます。

 

ここからは、どのようにしてインフルエンサーを選んだらいいのか、インフルエンサーの選び方について詳しく解説していきます。

まず、インフルエンサーの選び方のポイントとしては以下の3つが挙げられます。

  1. フォロワー数=良いインフルエンサーとは限らない
  2. フォロワーにターゲット層がいるか確認する
  3. 商品やサービスを愛用してくれる人物か判断する

 

フォロワー数=良いインフルエンサーとは限らない

よく勘違いされがちなのが、フォロワー数が多いほど影響力がある良いインフルエンサーである、という考え方です。

一見すると、フォロワー数が多いほど良いインフルエンサーだと思われがちですが、必ずしもそうとは限りません。

 

例えば、フォロワー数の多さだけで見た場合は十分に条件を満たしているかもしれません。

しかし、、実際にフォロワーを調べると相互フォローを目的としたアカウントが多く、ユーザーの純粋なファンではなかったという事はよくあります。

ロボットのようなアカウントが多いユーザーのフォロワーにアプローチをかけたとことで、商品やサービスの認知拡大や売り上げにはつながらないでしょう。

 

このように、フォロワー数だけでインフルエンサーを選定してしまうと、実際の購買や利用に結び付かないケースが多いです。

せっかくインフルエンサーを起用したのに、効果が出なかったのでは意味がありません。

インフルエンサーを選定するときはフォロワー数だけではなく、フォロワーの属性や質を把握すべきでしょう。

フォロワーにターゲット層がいるか確認する

インフルエンサーのフォロワーの中に、自社の商品やサービスがターゲットとする層が属しているかという点も非常に重要となります。

例えば、40代女性をターゲットとした化粧品の販促を考えている場合、インフルエンサー当人が40代女性であればそれに近い属性が集まっていると思われる方は多いでしょう。

しかし、こういった女性インフルエンサーのフォロワーの場合、実際には男性のフォロワーが半数以上でターゲット層が少ないというケースがあります。

 

フォロワーは、それぞれの目的や興味関心によってインフルエンサーをフォローしているので、必ずしもインフルエンサー当人と同じ属性とは限らないわけですね。

一般的には近い属性や価値観をもったユーザーがフォローしていると思われがちですが、まずはインフルエンサ―のフォロワーにターゲット層がいるかを確認すべきでしょう。

 

商品やサービスを愛用してくれる人物か判断する

自社の商品やサービスをインフルエンサー当人が愛用してくれる可能性があるか、という点はインフルエンサーマーケティングで見落としがちなポイントです。

一番の理想はやはり、インフルエンサー当人にもその商品やサービスを購入してもらい、愛用してもらう事でしょう。

インフルエンサ―当人が本当に気に入っていなければ、「紹介させられている感」が出てしまうので、商品やサービスを紹介しても魅力が半減してしまいます。

また、宣伝をしているという印象を強く与えてしまい、インフルエンサー自身の印象も悪くしてしまう可能性があるでしょう。

 

なので、インフルエンサーマーケティングにおいて、インフルエンサー自身が心からおすすめしたいと思えるような商品やサービスを紹介してもらうのが一番です。

もちろん、自社の商品やサービスの提供者として他の人にもその魅力を伝えたい、発信してほしいという気持ちは誰しも持っているでしょう。

 

ただし、インフルエンサーにも同じように感じてもらえるかはまた別の話になるので、心から紹介してもらえるようなユーザーを選んでいきたいところです。

 

インフルエンサーのキャスティング方法

インフルエンサーのキャスティング方法は主に以下の3つに分けることができます。

それぞれの方法について詳しく解説します。

 

  1. 自社でインフルエンサーを探し、直接DMして依頼する方法
  2. ツールを活用して自社で依頼する方法
  3. キャスティング会社に分析と依頼をお任せする方法

 

自社でインフルエンサーを探し、直接DMして依頼する方法

インフルエンサーの各SNSを見れば、フォロワー数や投稿内容などを確認して、ある程度の範囲は分析ができるでしょう。

フォロワーの属性を分析し、自社商品やサービスのターゲット層がいるかどうか必ず確認してください。

候補となるインフルエンサーのフォロワー数やフォロワー属性、投稿内容などをExcelやスプレッドシートにまとめておくと良いでしょう。

 

また、依頼もインフルエンサー1人1人にDMを送って直接交渉を行う事になります。

「このユーザーにお願いしたい」というインフルエンサーが見つかっても断られてしまう可能性があるので、複数人候補を出しておくのがベストでしょう。

インフルエンサーに依頼するだけでも手間や時間がかかるので、少しでもやり取りを減らしたいという場合は、この後解説するツールやキャスティング会社を利用する方法がおすすめです。

ツールを活用して自社で依頼する方法

定期的・継続的にインフルエンサーマーケティングを行いたいという場合には、ツールの活用がおすすめです。

各SNSのインフルエンサー分析ツールを利用し、機械学習や画像解析等の技術を用いて、インフルエンサーの想定リーチ数、想定インプレッション数、フォロワーの想定男女比等などが取得できます。

 

ツールを使えば簡単にインフルエンサーの選定が行えますが、依頼や交渉の部分は自社で行う事になります。

また、分析ツールは月額で数十万円以上かかる場合もあるため、導入するハードルは高いでしょう。

さらに分析ツールの利用料金に加えて、インフルエンサーへの報酬も支払う必要があるので、そういった費用のバランスを考えて利用を検討しましょう。

 

キャスティング会社に分析と依頼をお任せする方法

自社でインフルエンサーを探したり依頼しなくても、キャスティング会社に分析と依頼をお任せする事ができます。

キャスティング会社では、インフルエンサーのリストアップ、分析データの提供、投稿依頼、投稿管理、レポーティング等を全てお任せできるので効率よくインフルエンサーを探すことが可能です。

社内コストを考慮した場合のコストパフォーマンスは一番高くなるでしょう。

 

ただし、キャスティング会社によっては分析ツールを保有していない場合があり、細かな分析を行っていない可能性があります。

また、分析データの提供やレポーティングを受けるために別途料金が必要な場合もあるので、キャスティング会社選びの際には慎重になる必要があるでしょう。

 

時間をかけずにインフルエンサーを分析&依頼したい方は、キャスティング会社を利用するのがおすすめです。

 

最後に

インフルエンサーの選び方のポイントとキャスティング方法について解説しました。

どのインフルエンサーにお願いするかによって、マーケティングの効果も大きく変わってきます。

目指す指標が合っているのか、施策に合ったインフルエンサーを選べているのかという点は特に重要となるため、キャスティングの際にはこういった部分もしっかりと確認しておきましょう。

 

 

 

関連記事

  1. インフルエンサーマーケティングとは?【メリットやポイントも解説します】…

  2. Youtubeの集客・SEO対策の方法と成功させるコツ【どのように集客…

PAGE TOP