Yahoo!ショッピングは、強い集客力を持つ日本3大WCモールの1つです。
特に、ECモールの集客力を利用すれば出店がはじめての方でもある程度の集客が見込めるので、自社サイトを立ち上げるより大手ECモールへ出店したほうがハードルは低いと言えます。
ただし、楽天やAmazonのような大手ECモールへ出店する際は「初期費用」という大きな壁が立ちはだかります。
こういった大手ECモールに出店するには、初期費用だけではなく月額利用料や手数料など、その他にも費用がかかるため物販ビジネスが始めての方にはハードルが高いでしょう。
Yahoo!ショッピングも、2012年以前は出店する際に初期費用や月額利用料がかかったため、他のECモールと同様に初心者の参入は難しい状態でした。
しかし、2013年に初期手数料や月額利用料などの販売にかかる費用を無料化する施策を開始した事で、Yahoo!ショッピングという大規模な市場に誰でも参入できるチャンスが生まれました。
また、この発表はECモール業界でもかなりの反響を得ました。
これによりYahoo!ショッピングへ出店を希望するユーザーが急激に増加し、今となっては数十万店舗を有する大規模ECモールとなったのです。
Yahoo!ショッピングへ参入するハードルが下がり出品者が増えた一方で、競合と価格競争や検索結果上位争いが激化しているため、
Yahoo!ショッピングへ出店したのの稼げない、商品が売れないという方も目立ち始めました。
そのため、Yahoo!ショッピングへ出店できたとしても、何の工夫もなしにYahoo!の集客力に頼るだけでは売上は伸ばせません。
Yahoo!ショッピングには大企業や有名メーカーも参入しだしているため、そういったライバルとの差をつける工夫が必要となるでしょう。
こちらでは、Yahooショッピングで効果的な集客方法について詳しく解説します。
Yahoo!ショッピングで販売しているけれど、なかなか売上が伸びずに悩んでいるという方は、是非参考にしてください。
Yahoo!ショッピングへ出品した商品の訪問者を増やす方法
Yahoo!ショッピングでは、売上に繋がっている商品の約8割がショッピング内検索エンジンとカテゴリリストから流入しているという特徴があります。
さらに、売れている商品の半分はYahoo!ショッピングの検索結果の1~20ページ目に表示されているため、20ページ目よりも上位表示させなければ商品が売れないことになります。
逆に言えば、20ページ目よりも上位表示ができれば商品は売れるはずです。
上位表示させるための施策はいくつかありますが、一番重要なのはYahoo!ショッピング内SEO対策でしょう。
つまり、商品名や商品説明、キーワード選定に力を入れて検索順位上位を狙うという方法です。
今までSEO対策をしたことがない方は、少し難しく感じるかもしれません。
この後は、Yahoo!ショッピングのSEO対策について触れながら、効果的な集客方法をなるべく分かりやすく解説していきます。
Yahooショッピングで効果的な集客方法は?
Yahooショッピングで効果的な集客方法は、主に以下の3つに分けることができます。
- Yahoo!ショッピングのSEO対策
- Yahoo!ショッピング内広告
- Yahoo!ショッピング外広告
Yahoo!ショッピングのSEO対策
Yahoo!ショッピングのSEO対策を意識すると、商品が検索結果上位に表示されやすくなるため、商品の訪問者を増やすことができます。
では、どのような項目が上位表示に関係してくるのか、という事ですが、具体的には「キーワード」や「カテゴリリスト」に対する商品自体のポイントが重要となります。
商品毎にさまざまなポイントの項目があり、そのポイントが加点されたり減点されたりして検索結果の順位が決まります。
最終的な獲得ポイントが高い商品ほど、検索結果の上位に表示されるというわけです。
キーワードやカテゴリリスト以外にも、商品自体のポイントとなる要素は以下が考えられます。
- 販売実績
- レビュー
- 商品名
- アクセス数
- コンバージョン
- クーポンや送料無料、ポイント倍率などの条件
- PRオプション
Yahoo!ショッピングの検索エンジンのアルゴリズムは公表されていないので、どういったポイントで評価されるかは明確にはなっていませんが、
とりあえずいえる事は、商品が売れるほど検索結果も上がるのは間違いありません。
つまり、新規商品は「販売実績」がないため売れなくて当然なのです。
検索結果上位争いが激化する中、新規出品の場合はYahoo!ショッピング広告の利用が欠かせないでしょう。
送料無料やクーポンを付けるなどの工夫をし、コンバージョンを意識して販売する事で、より売り上げアップにつながります。
また、Yahoo!ショッピングで検索対象となる項目は商品名だけではありません。
商品名以外にも、以下のすべてが検索対象となります。
- META description
- 商品コード
- キャッチコピー
- 商品情報
なので、Yahoo!ショッピングに集客するためには、商品名以外の部分も意識して商品ページを作成する必要があるというわけです。
Yahoo!ショッピングのSEO対策については、Yahoo!ショッピングに効果的なSEO対策【検索上位表示の為の6つの施策】の記事で詳しく解説しています。
Yahoo!ショッピング内広告
Yahoo!ショッピング内広告は、Yahoo!ショッピング内に掲載される広告です。
Yahoo!ショッピングへの新規出品において、広告の運用は欠かせません。
Yahoo!ショッピング内広告は、大きく分けて以下の3つに分類できます。
- バナー・テキスト広告
- ストアマッチ広告
- PRオプション
バナー・テキスト広告
バナー・テキスト広告は、Yahoo!ショッピングの全検索結果に設けられている広告枠です。
トップページや総合ランキングに表示されるので、一番目に留まりやすく効果の高い広告になっています。
Yahoo!ショッピングの広告の中でも特に人気で、商品やショップの認知向上に適しています。
ストアマッチ広告
ストアマッチ広告は、Yahoo!ショッピングの検索結果の上位4枠と下部6枠(スマートフォンでは上位2枠)に表示される広告です。
クリック課金型の広告となっているので、クリックされなければ費用はかかりません。
商品カテゴリに対して入札する形になっているので、基本的に細かいターゲティングが行えませんが、最低入札単価10円~と低予算から始められるのがメリットです。
ただし、キーワードに対して入札する事ができないので、細かいターゲティングは行えません。
PRオプション
PRオプションは、検索結果に上位表示させるためのスコアを上げるためのオプション機能です。
料率を高く設定すればするほど、より多くのユーザーに商品を表示する事ができます。
また、コンバージョン課金型広告になっているので、仮にPRオプションを10%に設定して2000円の商品が売れたときは、10%の200円が請求されます。
PRオプションは1.0~30.0%まで0.1%刻みで細かく設定する事ができます。
商品が購入されない限りは広告費が一切かからないのも、大きなメリットと言えるでしょう。
ただし、PRオプション料率と高くしたからといって上位表示されるわけではないので注意が必要です。
前述した、Yahoo!ショッピング内SEO対策をしっかりと行ったうえで合わせて利用する事で効果が表れます。
Yahoo!ショッピング外広告
Yahoo!ショッピング外広告は、GoogleやYahoo!JAPANなどの外部からの流入を促進する広告です。
Yahoo!ショッピング外広告は主に以下の2つに分けられます。
- ソリューションパッケージ
- Yahoo!プロモーション広告
ソリューションパッケージ
ソリューションパッケージは、Yahoo!JapanやGoogle検索結果ページなどのショッピング枠に広告枠に掲載する事ができる広告です。
何か探しているユーザーや欲しい商品をYahoo!JapanやGoogleで検索しているユーザーにアプローチができます。
さらに、Yahoo!ショッピングの商品を見たユーザーが他のWebサイトに訪れると、ユーザーが見た商品+おすすめ商品が表示されます。
接触回数を増やすことで、商品のコンバーション率アップが期待できるでしょう。
Yahoo!ショッピング外から新規顧客を獲得したい、広告運用の手間は減らしたいという方に最適です。
Yahoo!プロモーション広告
Yahoo!プロモーション広告は3種類に分けられますが、いずれもユーザーの興味に対して関連する商品の広告を表示できる広告となっています。
【スポンサードリサーチ】
Yahoo!で検索されたキーワードと関連のある広告を表示する事ができるリスティング広告
【ディスプレイアドネットワーク(YDN)】
ユーザーが閲覧したWebサイトのコンテンツに関連する広告を表示できる広告
【Twitter広告】
Yahoo!を介してTwitterのタイムラインに表示できるインフィードできる広告
Yahoo!ショッピングの売上をさらに伸ばすコツ
ここまで、Yahoo!ショッピングの効果的な集客方法を解説してきましたが、それらを実践したうえでさらに売上を伸ばすコツがあるのでご紹介します。
- Yahooショッピングの企画を利用する
- ニュースレターを送信する
Yahooショッピングの企画を利用する
Yahoo!ショッピングでは日々さまざまな企画が開催されています。
例えば、Yahoo!ショッピングでお買い物をするとTポイントの付与率が上がる「ポイントアップキャンペーン」などは有名ですね。
売上が伸びている店舗は、こういったお得なキャンペーンに合わせてクーポンをプレゼントしたり、メルマガで販促して集客を行っています。
「今日はキャンペーンの日だから普段より売れやすいだろう」というようにYahoo!ショッピングの企画に全て任せるのではなく、
Yahoo!ショッピングの売上をさらに伸ばすためには、自分で集客をする、呼び込むという意識が必要です。
ニュースレターを送信する
Yahoo!ショッピングへ出店する際には、どうしても集客力を上げて新規顧客を獲得する事に力を入れがちです。
しかし、Yahoo!ショッピングの多くは日ごろから良く利用しているユーザーなので、リピート集客を行わないのは非常に勿体ないです。
「プレミアム出店」のみとなりますが、Yahoo!ショッピングであれば顧客情報(メールアドレス)が取得できるのでニュースレターを送信できます。
メール配信でフォローやアプローチを行えば、リピーターも増えてさらにYahoo!ショッピングの売上をさらに伸ばすことができるでしょう。
最後に
Yahooショッピングで効果的な集客方法について、また、さらに売上を伸ばすためのコツもご紹介しました。
売上を伸ばすためには、まずお客様をショップや商品に呼び込まなければなりません。
そのうえで、YahooショッピングのSEO対策は欠かせないでしょう。
是非今回の記事を参考に、Yahoo!ショッピング販売を見直してみてください。