楽天に出店したもののなぜか商品が売れない、そんな悩みを抱えている方は多いでしょう。
もしかするとその原因は、商品ページにあるのかもしれません。
自分では「すごく良いページができた」と思っても、実際に購入に繋がらないケースは良くあります。
楽天では、良い商品ページだから売れるというわけではなく、キャッチコピーやファーストビュー、構成といった、売れる商品ページのポイントがあるのです。
こちらの記事では、実際に楽天市場で人気がある商品の商品ページを参考に、楽天で売れる商品ページの作り方を解説します。
商品が売れずに困っている方や、商品ページ作りで悩んでいる方は是非参考にしてください。
楽天で売れる商品ページのポイント
楽天で売れる商品ページを作るポイントは、商材、売り方、店舗の特性によって変わってくる場合があります。
しかし、その中でも「絶対に抑えるべきポイント」があるので、まずは楽天で売れる商品ページのポイントを解説していきます。
まず、どういった商品ページが楽天市場では効果があるのか、ということですが、基本的には長いページほど効果的と言えます。
ネット上ではさまざまな意見があるものの、長ければ長いほど良いと言っているわけではなく、あくまでも必要な情報を詰め込んだうえで「長い商品ページ」なら効果的という意味です。
なので、単に商品ページに詰め込めるだけ情報を詰め込めばいいわけではありません。
楽天で売れる商品ページを作成するうえで重要なのは、お客様が商品ページを見ていく中で「どういった情報を求めているのか」「何が知りたいのか」という点を考察し、明記する事です。
楽天で売れる商品ページのポイントとしては、以下の3つが挙げられます。
- 長いページでも最後まで見てもらえるような、魅力的なファーストビューを作る
- ページを読み進めながら、ユーザーの疑問を解決できるような構成を作る
- 購入の後押しをする為のクロージング要素を入れ込む
ユーザーに商品を買って使用した時のイメージをさせることができれば、自然と商品は売れていくでしょう。
また商品に対する疑問を商品ページの中で解決し、疑問を解消してもらう事が購入に近づきます。
ページを最後まで見てくれた見込み度の高いユーザーに対しては、購入を先送りにしないような工夫が必要になるでしょう。
クーポンや期間限定といった言葉を利用し、「今買う理由」を明確にすることが大切です。
このように、楽天市場で売れる商品ページにはいくつかのポイントがあり、それらをしっかりと抑えることで売れる商品ページを作ることができます。
ここからは、楽天で売れる商品ページの作り方について詳しく解説するので、是非参考にしてください。
楽天で売れる商品ページの作り方
楽天で売れる商品ページにはどのような特徴があるのでしょうか。
まずは、楽天で売れる商品ページの作り方について詳しく解説していきます。
- ファーストビューで興味を引く
- 商品ページの構成を考える
- 今購入すべき理由を作る
- スマホ対応可させる
- SEO対策を施し検索結果上位表示を狙う
ファーストビューで興味を引く
ファーストビューとは、スクロールしなくても画面に表示されている部分のことを指します。
ユーザーが楽天の商品ページアクセスしたとしても、最初に目に入るファーストビューで興味を惹く事ができなければほとんどのユーザーがページを離脱するでしょう。
具体的には8割ものユーザーが離脱するという結果も出ているため、ファーストビューは商品の売れ行きを左右する非常に重要な要素なのです。
逆に言えば、ファーストビューで商品に興味を持ってもらう事ができれば、最後までページを見てもらえる可能性が上がるので、結果として商品を購入してもらえる可能性も高くなるでしょう。
ユーザーをファーストビューで離脱させずに最後までページを読んでもらうためには、
まず、商品のターゲットとなるユーザー層を考えて、ターゲット層がどんな情報を欲しがっているかを考えることが大切です。
そして、その興味にアプローチできるようにファーストビューにコンテンツを配置すると良いでしょう。
ファーストビューで興味を引く事ができる要素として、以下の2つのポイントが挙げられます。
- 画像
- キャッチコピー
画像
商品ページにアクセスした際に、一番最初に目に留まるのは画像でしょう。
なるべく画像は、その商品を実際に使用した際のイメージが伝わるものを用意すると効果的です。
例えば、トレーニング用品などであれば、実際にその器具を使用してトレーニングをしている画像などですね。
楽天市場で検索するユーザーは「何かを買いたくて、買う商品を探しにきている」というよりも「欲しい商品があって探しにきている」場合がほとんどです。
欲しい商品があるうえで検索してアクセスしているわけですから、その欲求を満たせるような画像を掲載しておくと、購入したいと思ってもらえます。
まずはファーストビューの画像で、ユーザーの興味を引けるようにアプローチしましょう。
キャッチコピー
楽天の商品ページ作成において、画像の次に大事なのがキャッチコピーです。
キャッチコピーとは、告知や宣伝に用いられ、謳い文句や煽り文句の文章の事ですね。
商品のターゲット層に対してどれだけメリットを伝えられるか、どれだけ使用したときのイメージを想像させることができるかが勝負となります。
キャッチコピー1つで商品に対する印象も大きく変わるので、しっかりと考えたいところです。
ただし、キャッチコピーに情報を詰め込みすぎるとかえって分かりづらくなってしまうので、ユーザーが知りたい情報だけをなるべくまとめるようにしましょう。
商品ページの構成を考える
ユーザーが求めている情報が、ちょうどいいタイミングで伝えられるように、楽天の商品ページの構成を考える事が重要となります。
例えば、前述したようにファーストビューでまずユーザーを引き込むことは、売れる商品ページの構成に欠かせません。
ファーストビューに限らず、画像やキャッチコピーを上手く入れ込み、購入したいと思わせることが大事です。
楽天の売れる商品ページの構成を考える際に意識したいポイントは、以下の2つです。
- いかに商品の魅力を伝えるか
- 詳細を明記する
いかに商品の魅力を伝えるか
商品の魅力を伝える方法はたくさんあります。
例えば、もしその商品がランキング受賞歴や、マスコミに掲載されたことがあるのであれば、堂々と乗せるべきです。
これによって、大きな「信頼」を得ることができるので、商品の魅力が倍増します。
また多くの人が買ってくれてる、というアピールも信頼を勝ち取るうえで大切ですね。
また、目立った受賞歴などがなくても、レビューやスタッフのコメントが「信頼」に繋がります。
通販の場合、実際に手に取って商品を確認する事ができないので、こうした評価が大きく重視されるわけです。
次に、商品の強みやポイントをなるべく分かりやすくまとめて伝えましょう。
商品を使用するメリットや使用時のイメージを想像させることができれば、購入してもらえる可能性がグンと上がるでしょう。
そして、数多くの商品がある中で「自社の商品は他社の商品とここが違います」というアピールができれば、自社商品の魅力を存分に伝えることができます。
他社の商品と差別化する事で、自社商品を選ぶ理由ができるわけですね。
詳細を明記する
商品のサイズや種類、使用方法やレシピなどの詳細を細かく記載する事で、さらにイメージを強めることができます。
また、詳細を明記するだけで「丁寧な店舗」という印象をユーザーに与えることができるので、店舗自体の評価も上がります。
今購入すべき理由を作る
商品の魅力をいくら伝えても、「今購入すべき理由」がなければページを離脱してしまいます。
なので、前述の作戦を使い良い商品だということをアピールしたら、さらに「今購入すべき理由」を提示してあげることで後回しにされるのを防ぐことができるでしょう。
具体的な「今購入すべき理由」の例としては、
- 限定クーポン
- 期間、数量限定
- 今だけ〇〇(送料無料・割引中など)
- 期間限定ポイントの消化にいかがですか?
など、「今、購入しないと損をしてしまう」ということをアピールする事で、損失回避の心理(損をしたくないという強い心理)が働きその場で購入してもらえる可能性が上がります。
スマホ対応可させる
楽天市場の利用者の約80%ほどが、スマホから閲覧しているといデータがあります。
なので、楽天の商品ページもスマホ対応可させ、スマホからでも商品ページを見やすいようにしておくべきでしょう。
スマホ用にリサイズするか、スマホからの可読性を考えて大きめのフォントで作り見やすいように調整しても良いですね。
商品ページを作成したあとは、必ずスマホからも見栄えを確認してください。
SEO対策を施し検索結果上位表示を狙う
楽天で売れる商品ページを作成したとしても、商品ページ自体にアクセスがなければ商品自体見てもらう事ができないでしょう。
なので、楽天の検索結果上位表示を狙うためにも「SEO対策」が欠かせません。
楽天のSEO対策の方法は数多くありますが、例えばキーワード設定見直したり、サムネイル画像を変更したりするだけでも効果があります。
SEO対策は知識が必要となるため、勉強して実践し、実際に結果を出すまでには時間がかかるでしょう。
もし、手っ取り早く楽天の検索結果で上位表示させたいのであれば、楽天の広告を利用するのも手です。
それでも楽天で商品が売れない?
商品ページを作りこんだにも関わらず一向に売上が伸びないという場合は、なにか他に原因があるはずです。
もし、商品ページを作りこんだにも関わらず楽天で商品が売れない場合は、以下を確認してみてください。
- レビューが少ない
- 楽天の企画に参加していない
レビューが少ない
楽天では特に商品レビューが重視される傾向にあるため、レビューが少ない商品は見てもらえなかったり、購入してもらえない可能性が高くなります。
レビューがある=信頼できる商品という評価が下されるため、売上を上げるためにはレビューが必要不可欠でしょう。
商品ページへのアクセス数は増えたのに売上が伸びない、という場合はレビュー数や質を見直しましょう。
楽天の企画に参加していない
楽天に出店する1番のメリットとも言えるのが「集客がしやすいこと」ですが、その集客効果を最も発揮できるのが、楽天が企画しているキャンペーン期間に乗っかる事です。
しかし、日々の業務が忙しくてキャンペーンに参加せずに終わる店舗が多いのも現状でしょう。
楽天に出店しているのであれば、最大のメリットであるキャンペーンに参加をしないのはかなりの損だと言えます。
商品ページを作りこんだのであれば、あとはアクセスを増やすだけです。
楽天の企画を活用してアクセスと売上アップを目指しましょう。
最後に
楽天で売れる商品ページの作り方と、それでも商品が売れない原因について解説しました。
全ての出品商品の商品ページを今すぐ変えるのは難しいので、まずは主力商品や定番商品などから手を付けると良いでしょう。
商品ページを少し変えるだけでも売上が変わってくるので、是非商品ページを新しく作る際には今回ご紹介したポイントをしっかりと意識して作ってみてください。